| 2005年11月16日〜30日 | 
  
    | 11月30日(水) | 
  
  
  
    |  | 修道士のラベルでお馴染み! | 
  
    |  | ビール文化研究所がBierreise2005に21ページとなる修道士のラベルでお馴染み!を追加していました。 | 
  
    | ● | また、そろそろ迎える5万アクセス(11月30日7:00現在47,474)を記念してちょうど5万を踏んだ方になにかプレゼントがあるそうです。
    スクリーンショットを取っておきましょう。 | 
  
  
  
    |  | ドンケルボックと中世グルートビール味覚評価会ほか | 
  
    |  | 北海道と世界のビールがビールな最新情報!を更新していました。
    小樽ビールの「ドンケルボック」とキリンビール千歳工場の「中世グルートビール味覚評価会」情報の他に二つの記事が掲載されています。 | 
  
  
  
    |  | クリスマス忘年会 | 
  
    |  | 麦酒食堂「BEER&BEAR」が同展主催のクリスマス忘年会を企画しているそうです。
    日時は12月25日18:00とのことで「クリスマス・冬季限定ビールを始めとする各種特別ビール」と特別料理で参加費が8,000円だそうです。
    メニューの詳細は決まり次第アナウンスされるようです。 | 
  
  
    
    | ★ | 今月は無駄遣いが多かった。 | 
  
    | 11月29日(火) | 
  
  
  
    |  | 開催場所決定 | 
  
    |  | 来年1月にコロラド州ベイルで行われるBig Beers Belgians & Barleywines Festivalのサイトが更新していました。
    これまで暫定的にVail Maririott Mountain Resortで開催とアナウンスされていたホームブルーコンペティションの場所が変更されたようです。
    今年はthe Manor Vail Conference Centerでの開催とのことです。 また昨年好評だったというBrewmasters' DinnerはFitzwilliams Loungeで金曜日の20:30より行われるそうです。
 ホント行きたいなあ。
 | 
  
  
  
    |  | 12月15日までは無料 | 
  
    |  | 毎年この時期になると個人的にお世話になっているふゆきデザイン年賀状が12月16日以降は一部有料とするとアナウンスしていました。
    告知ご協力のお願いによれば年末になると急増するアクセスを分散させるのが狙いだそうです。 | 
  
  
  
    |  | オッターフェストビール終売 | 
  
    |  | 山口県の旭酒造が造るオッターフェストビールが終売となるそうです。
    11月15日発行のメールマガジンによれば『このままビールを造り続けたら社内のモチベーションが保てない恐れがある』と言うのが製造中止の理由だそうです。
    
    田中さんより情報をいただきました。
    いつもありがとうございます。 『糖化した後醗酵させるビールの製造過程は清酒と比べてずいぶん簡単』なら3段仕込みとかしないでアルコール度20%以上のビールでも造ってみたら?3段仕込みを使ったら30%は行けるよね?と思っちゃいました。
    それにしても『ビールというのはコストダウンとか品質の安定と言う面以外では技術的品質的な目標の設定しにくい酒類』としか見ていなかったここの社長さんはビールの多様性とか知らなかったのでしょうか。
    そうだとしたらある意味かわいそうな人だなあと思いました。
    こういう意識でビールを造っている蔵って多いんでしょうか?
    それならまず蔵を啓蒙しないとビールは絶対広がらないように思ってしまいました。
 | 
  
  
    
    | ★ | ついにDATの出荷が停止されるそうです。
    これまでの資産(ってほどでも無いんですが)を掘り起こすのに一台買っておくか… | 
  
  
    
    | ★ | 最近VIP女性No.6852北川美由紀さん42歳−独身という方よりご指名を受けて困っております。 | 
  
    | 11月24日(木) | 
  
  
  
    |  | 感謝祭用ビールを使ったレシピ | 
  
    |  | Beertownに感謝祭用の料理レシピが掲載されていました。
    beercook.comからの引用のようで“Roast Turkey with Hard Cider and Brown Ale”と“Butternut Squash in Brown Ale Maple Glaze”が紹介されています。 しかし、Hard Ciderって日本で手に入るのだろうか?
 | 
  
  
  
    |  | チベット&成都 | 
  
    |  | Good Beer Lifeの世界ビール紀行にチベット&成都 紀行!が登場していました。
    大部分は旅行記ですが、最後の方に飲んだビールの写真とコメントが掲載されています。 | 
  
  
  
    |  | たどりつけばオレゴンとワシントン | 
  
    |  | BeerLineTodayがSaturday Evening Beer Live情報を更新していました。
    次回は今週末の26日でタイトルは「たどりつけばオレゴンとワシントン」というタイトルでオレゴン州とワシントン州のブルワリーを紹介するそうです。
    ワシントン州オリンピアにあるFish Brewingの“Fish Tale Leviathan Barleywine”が試飲ビールとして登場するそうです。 | 
  
  
  
    |  | 所長がハマったビール | 
  
    |  | ビール文化研究所に「所長がハマったびーるが今年も登場!」と題してベアレン醸造所のウルズスが紹介されていました。 | 
  
  
  
    |  | 11月25日は満席 | 
  
    |  | 麦酒食堂「BEER&BEAR」によれば『11月25日金曜日の夜は満席になりました。』だそうです。
    何かイベントでもあるようです。 | 
  
  
    
    | ★ | ろく軟骨骨折?ってどの位で治るのでしょうか? | 
  
    | 11月22日(火) | 
  
  
  
    |  | エスニック水炊き | 
  
    |  | All Aboutのビールを愉しむレシピサイトに身体の芯から温まる、エスニック水炊きが掲載されていました。
    ナンプラーを使ってエスニック風にアレンジした鶏肉の水炊きレシピだそうです。
    これに合うビールはたぶんサッポロビールです。 | 
  
  
    
    | ★ | チャリでコケてケガしました。
    ダイエット&ビールはちょっとお休み。 | 
  
    | 11月18日(金) | 
  
  
  
    |  | 新カタログ | 
  
    |  | Northern NREWERが新しいカタログを発表していました。
    Winter 2006と書かれた#16のカタログがそれで、#14の56ページから大幅に増え、72ページにもなっています。
    その分ファイルスサイズ大きくなったようで、8MBありました。
    PDF版のダウンロードはこちらから(8MB)できるようになっています。
    ちなみに、メールでカタログのリクエストもできるようになっていますがアメリカの住所のみが対象のようです。 | 
  
  
  
    |  | 武蔵野工場 | 
  
    |  | Good Beer Lifeが世界ビール紀行に記事を追加していました。
    新たに追加された記事はサントリー武蔵野工場、訪問で6月30日に見学した模様が掲載されています。 | 
  
  
  
    |  | こなからタイムズ | 
  
    |  | 北海道と世界のビールで新たにブログこなからタイムズが始まっていました。
    11月15日の記事によればこれまでの「あたまじゃくし日記」と読書感想のブログを合体させたものとのことです。 | 
  
  
  
    |  | 12月4日で閉鎖 | 
  
    |  | 8月に業務縮小を発表した銀河高原ビールの那須ビール園が12月4日を以て閉園することが決定したそうです。
    今後、工場はどうなるのか不明ですが、情報がありましたらよろしくお願いします。 田中さんより情報をいただきました。
    ありがとうございます。
 | 
  
  
    
    | ★ | 本格的に冬が近づいてきた感じの今日この頃。 |