| 
    2001年4月1日〜15日
   | 
  
    | 
    4月14日(土)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    送料値下げ
     | 
  
  
     | 
    アドバンストブルーイングが送料を改訂したと発表していました。
    このページの表によれば、ほとんどの地域で送料が安くなっています。
    しかしながら一部地域、たとえば東北地方北部(青森、岩手、秋田)への2kg以下の送料は若干上がっています。
     | 
    
    
    | ● | 
    また、配達時間指定の区分も変更になったようで、これまでの6区分から4区分に減っています。
    しかし、これによる利用上の弊害はほとんど無いと思われます。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    ピッキングして自転車を盗むような人には、どんな鍵も無力では?
    そういう人たちはワイヤーを切ってでも持っていきますよ。
     | 
  
    | 
    4月13日(金)
     | 
  
  
  
  
  
      | 
    
    ホップ・アスパラガス
     | 
  
  
     | 
    HOPS DIRECTがSpotlightを更新していました。
    今月号の話題はホップ・アスパラガスという日本では全くなじみのないものです。
     | 
    
    
    | ● | 
    記事によれば、これはホップの芽を摘み取ったもので、春のこの時期にしか食べることのできない、貴重なものだそうです。
    ホウレンソウとアスパラガスを掛け合わせたような味がするとのこと。
    『世界でいちばん高価な野菜』としても知られているそうで、同店での販売価格は50本で$32.00、ポンド当たり$162.00もしています。
   
ちょっと食べてみたい気もしますが、高すぎ。
     | 
  
  
  
      | 
    
    年間酔っ払いチャンピオン?!
     | 
  
  
     | 
    HOMEBREW ADVENTURESが新しいTop storiesを掲載していました。
    今回は『2001 Beerdrinkster of the Year』というタイトルです。
    記事によれば、これはコロラド州デンバーにあるWynkoop Brewingがスポンサーで行っているものだそうで、Cornelia Coreyという人が選ばれたとのこと。
    これにより初の女性Beerdrinkster of the Yearが誕生したということです。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    以前、自転車屋に聞いたところ、ダイアル式はどんなに高価なものでも簡単に開けられるのでダメだそうです。
    で、勧めてくれたのは980円のシリンダ錠でした。
     | 
  
    | 
    4月12日(木)
     | 
  
  
  
  
  
      | 
    
    またもや、新ビールサーバー登場
     | 
  
  
     | 
    ビールサーバードットコムによるとグッドビアによく似たビールサーバーが新たに発売されるとのことです。
    同ページによれば『「グットビア」の欠点として指摘されていた保冷機能を向上させた商品』だそうで、ステンレスの真空容器を保冷用として採用しているとのこと。
    「グッドビアによく似た…」と言うことからホームブルーにも使える可能性が大きいです。 
    実売予想価格が15,000円とのことで、由来は良くわかりませんが「白ひげくん」と言うそうです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    5月号
     | 
  
  
     | 
    Brew Your Own (BYO)5月号が一昨日、届いていました。
    目次をざっと眺めてみると、『Brewing With Chocolate』『20 Great Extract Recipes fro Spring』『Dive into Dry Hopping!』『Divide and Conquer』などという記事が並んでいます。 
    Dry Hopの記事では利点のみならず問題点の記述もあり、ホップ大好き人間にはためになります。
    また、ドライホップはするか否かを、ビアスタイル別にまとめた表も利用価値が高そうです。
     | 
    
    
    | ● | 
    また、42ページにはBYO専用バインダー発売の広告が出ていました。
    一冊$15でBYO誌を10冊綴じることができるそうです。 
    ちなみにホームページではまだ3月号が掲載されており、バインダーの紹介もありませんでした。(4月11日現在)
     | 
  
  
  
      | 
    
    今年の桜
     | 
  
  
     | 
    アサヒビールモルトが本社にあるさくらを掲載していました。
    4月10日の模様らしいです。
    ちなみに昨年のさくらはこちらで見られます。 
    また、トップページが更新されトピックスがだいぶ整理されていました。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    妹婿の娘(こう書くと連れ子のよう^^;)が歩き出す前に『醗酵容器をステンレス・シリンド・コニカルにする計画』画策中。
     | 
  
    | 
    4月11日(水)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    社名変更?
     | 
  
  
     | 
    エヌビージャパンが社名を変更していました。
    新しい名前はシービーシー株式会社と言うそうです。
    しかしながらドメインはnbjapan.co.jpのままのようです。
     | 
    
    
    | ● | 
    会社概要によると、この会社の設立が1979年(昭和54年)だそうで、エヌビージャパンの設立日、1987年3月17日より前であることから、エヌビージャパンがこの会社に吸収合併されたと考えられます。
    この件について情報を求めます。
     | 
  
  
  
      | 
    
    会費決定
     | 
  
  
     | 
    シービーシー株式会社(旧エヌビージャパン)が開催を予定してる「手造りビール」パーティ及び講習会の参加費が決定したようです。
    同ページによれば事前申込が4,800円、当日が5,000円、自ビール持ち込み者が4,500円となっています。
    自ビール持ち込み者の値段は事前申込の値段なのか、当日値段なのかわかりません。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    PowerBookの赤外線ポート、初めて使いました。
    あんまり速くないっていうか遅い。
     | 
  
    | 
    4月10日(火)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    新ビールサーバー、二機種登場
     | 
  
  
     | 
    ビールサーバードットコムによると、タカラ・レッツビアーに新機種が二つ登場したそうです。
    ひとつは上位機種に当たる「レッツビアグレート」で、従来の手動ポンプでなく電池で抽出するタイプだそうです。
    また、「レッツビアミニ」という商品も発売になったそうです。
   
タカラのホームページには各機種ごとに対象年齢が書いてあるんですねぇ。
さすがおもちゃメーカー。
ちなみに全て20才以上となっています。
     | 
  
  
  
      | 
    
    Pinが入荷
     | 
  
  
     | 
    Brewin' Beagleではこれまで入荷待ちとなっていたPinタイプのカスクが入荷したようです。
    トップページのバナーがこれまで「The pins are coming!!」と表示されていたものが「The pins are here!!」と表示されるものに変わっています。 
    こちらのページにあるPinの注釈も「Limited quantities! Order yours today!」と書き換えられていました。
     | 
    
    
    | ● | 
    また、リンクページにOUR PET LINKS!!が追加されていました。
    文字通り、ペットの紹介で犬が沢山写っているページに飛びます。
     | 
  
  
  
      | 
    
    Ultra Hop終了
     | 
  
  
     | 
    HopTechがNewsを変更していました。
    その中で99年産Ultra Hop(ペレット)の在庫がある旨の一文を削除していました。
    以降、Ultra Hopは取り扱わないようです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    返信
     | 
  
  
     | 
    醸自倶楽部のDaReMo広場に前回の投稿に対する返信投稿が掲載されていました。
    気まぐれ業務日誌によれば、この方、5月から東京へ転居されるそうです。
    また、醸自さんは骨折の痛みがほぼ取れたそうでこれからのご活躍が期待されます。
   
先程気がついたのですが、「DaReMo」ってのは同店の登録商標だそうです。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    今週中には還付金が来るはずです。
    Visor Edgeに化けるか?
     | 
  
    | 
    4月9日(月)
     | 
  
  
  
  
  
      | 
    
    今日は休み
     | 
  
  
     | 
    今日はネタが無いので休みます。
   
新聞休刊日とはなんの関係もありません。
     | 
  
  
    
    | ★ | 
    今日の日誌でも読んで下さい。
     | 
  
    | 
    4月7日(土)
     | 
  
  
  
  
  
      | 
    
    ワイン用キャップシール
     | 
  
  
     | 
    アドバンストブルーイングのページが久々に更新していました。
    ワイン用のキャップシールの販売を開始したそうです。
    また、ブラックロックモルトエキスなど品切れとなっていた商品がいくつか入荷したようです。
     | 
    
    
    | ● | 
    ペレットホップの欄に「ペレットホップの鮮度と色について」というコラムが掲載されていました。
    これによればホップによって色が違うので、色を見ただけで簡単に鮮度の善し悪しを判断するのは難しいようです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    正誤表
     | 
  
  
     | 
    Campaign for Real Ale (CAMRA)がGood Beer Guideのページに正誤表のありかを掲載していました。
    この表は修正個所と削除箇所が別れて書かれています。
    パブが閉店、リアルエールが飲めなくなったなどの理由でこのガイドで紹介するに値しなくなった店が削除の対象のようです。
     | 
    
    
  
      | 
    
    再度延期
     | 
  
  
     | 
    キングホームブルーイングが、4月10日から行うと発表していた「会員専用オーダーシステム開設」と「代金引換制度導入」はさらに延期されたようです。
    ホームページによれば、4月16日からの予定だそうです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    一週間休業
     | 
  
  
     | 
    と言っても店を休むわけではないようです。
    ビアクラブショップの日誌ビアクラブ日誌が来週一週間更新を休むそうです。
    この日誌によれば近々同店のビターがオンタップで飲める店が登場するそうです。
    さらに詳しい情報を求めます。
     | 
  
  
    
    | ★ | 
    VBLを追い出されただいま放浪中。
    次は理学部に居候か?
     | 
  
    | 
    4月6日(金)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    CAMRA NEWSの新着
     | 
  
  
     | 
    CAMRAがNEWSページに新たな記事を加えていました。
    CAMRA welcomes Government lifeline for rural pubsというタイトルの記事がそれです。
    このニュースによれば、政府が田舎のパブの重要性を認めたそうです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    完売
     | 
  
  
     | 
    HopTechではホップ苗が売り切れたことをアナウンスしていました。
    このページによれば、わずか四日で完売したことになるそうです。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    Visor Edgeの値段予想、ピッタリでしたね。
    m505、m500はそれぞれ49,800円、44,800円かな?
     | 
  
    | 
    4月5日(木)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    手作りビール講座
     | 
  
  
     | 
    だいぶ古い話ですがアウベルクラフトでは、先月9日より手作りビール講座なるものが始まっています。
    これは仕込みから完成までを写真も交えながら追っていこうという企画のようです。
    現在、ビン詰めが終わってビン内醗酵中のようです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    品切れ
     | 
  
  
     | 
    これまでHopTechのMaking Yeast Startersから1000mlのフラスコが注文できなくなっていました。
    Unavailable until further noticeとのことなので、いつになったら入荷するかわからないようです。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    今日は仕込むぞ。
     | 
  
    | 
    4月4日(水)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    アッという間に、売り切れ
     | 
  
  
     | 
    これまでHopTechがホップ苗情報を更新していました。
    ほとんどのモノが売り切れ、Cascadeを残すのみとなったようです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    BrewPub廃刊?
     | 
  
  
     | 
    これまでBrew Your Own (BYO)のホームページから張られていた雑誌BrewPubへのリンクが無くなっていました。
    雑誌のホームページ自体は残っていますが、2000年9/10月号から先が出ていないのでちょっと心配です。
     | 
  
  
  
      | 
    
    読者投稿欄
     | 
  
  
     | 
    醸自倶楽部の読者投稿欄であるDaReMo広場が半年ぶりに更新していました。
    前回は身内の投稿だったので初めてと言っても良いかも知れません。
   
こういうのを読むとホームブルーの情報を必要としている人がまだまだ沢山いるんだろうなあと思ってしまいます。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    明日辺り仕込まないと、新歓コンパに間に合わん。
     | 
  
    | 
    4月3日(火)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    社名変更
     | 
  
  
     | 
    Schreier Maltのトップページが変更になって、CARGILL Maltと表示されるようになっていました。
    3月30日付けのMalt Team Newsによると社名を変更したようです。
    こちらのページにもう少し詳細が述べてあるのですが、ざっと読むとどうやらSchreier MaltとLadish Maltingの合併のようです。
    詳細情報を求めます。
     | 
  
  
  
      | 
    
    土曜かるちゃ
     | 
  
  
     | 
    醸自倶楽部の3月30日付けきまぐれ業務日誌によれば、4月から「土曜かるちゃ」なるものを始めるそうです。
    日誌にはお知らせを作成したとの記述があるのですが、ホームページ上では見つけることができませんでした。
    日誌の内容から判断すると土曜日に集まってビールを仕込んだり飲んだりする会のようです。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    Viser Edgeの並行輸入品、6万円以上しているようですが、日本語版もその位するのかなあ?
     | 
  
    | 
    4月2日(月)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    水の話(パート2)
     | 
  
  
     | 
    HOMEBREW ADVENTURESがMike's Brew CornerにBasic Water Chemistry :Part 2を掲載していました。
    いくつかのビア・スタイルとそれに対する水を土地の名前を挙げて分類しています。
    それぞれの水の成分についてはこの表を元にしているようです。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    GPSレシーバー注文しました。
    $100の違いはメモリの搭載量と画面の広さ、付属品などのようです。
    しかしバックオーダーらしい。。。
     |