| 
    2001年4月16日〜30日
   | 
  
    | 
    4月30日(月)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    Bike and Brew America
     | 
  
  
     | 
    ZYMURGYの最新号にも広告が載っていましたが、Brewers Publicationsから新刊が出るようです。
    『Bike and Brew America』というサイクリングとブルーパブを同時に楽しもうというコンセプトのガイド本で、自転車関係の本を出版しているVeloPressとの共同出版とのこと。
    今回発売される『ロッキー山脈編』はシリーズ第一段でだそうで、コロラド、アイダホ、モンタナ、ユタ、ワイオミングの各州にあるバイク・トレイルとその近くのブルーパブを収録しているそうです。
   
昼間はサイクリングしてその夜にブルーパブっていうのもなかなか面白そうです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    新カタログ
     | 
  
  
     | 
    ちょっと古い話題かも知れませんが、northern BREWERのトップページから新しいカタログがダウンロード可能になっていました。(サイズ約700kb)
    カタログ番号は#11で2001年3月付けとなっており、48ページ、フルカラーでなかな見ごたえがあります。
   
カタログを見ると値段が少し高めなのでついつい違うところに注文を出してしまいます。
一度は利用してみたいのですが。。。
     | 
  
  
  
      | 
    
    Southend Brewery & Smokehouse
     | 
  
  
     | 
    HOMEBREW ADVENTURESがTopStoryにSouthend Brewery & Smokehouseを掲載していました。
    このブルワリはノースカロライナ州・シャーロットにあるブルワリで、店の外に立っている“Tank5”と呼ばれる醗酵タンクがシンボルとなっているそうです。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    今日はRye Aleを仕込みます。
     | 
  
    | 
    4月28日(土)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    英国ビール四種
     | 
  
  
     | 
    キングホームブルーイングが輸入英国エールビール紹介に新商品を加えていました。
    新しく加わったのは『ホブゴブリン』『フィドラーズ・エルボウ』『ブラック・ウィッチ』『ブラック・ウィッチ』の四種類です。
    値段は最初の二つが一本500円、残りの二つが550円だそうですがばら売りはしないとのことです。 
    これら一本ずつ合計四本がセットになった『トライアルセットNEW4』も同時に発売しており、こちらは1,800円とお買い得のようです。
     | 
    
    
    | ● | 
    また、トップページのインフォメーションには「GWは暦どおりです」との記述がありました。
    ゴールデンウィークの営業についてのことだと思われます。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    ロコビアは5/19か5/20になりそうです。
     | 
  
    | 
    4月27日(金)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    手作りワイン講座
     | 
  
  
     | 
    アウベルクラフトでは手作りワイン講座が始まっていました。
    これは、仕込みから完成まで写真を織り交ぜながら日々更新していくというものです。
    4月26日現在、醗酵三日目の様子が見られます。
     | 
  
  
  
      | 
    
    在庫表示
     | 
  
  
     | 
    ビアクラブショップがオンラインカタログのほとんどのページに在庫表示を追加していました。
    これで在庫表示がないのは参考書籍だけのようです。
     | 
    
    
    | ● | 
    また、ビアクラブ日誌によれば、ゴールでウィーク中は27日までが通常営業、その後は暦通りに休業となるそうです。
   
HOMEBREW UPDATESは趣味のページなのでたぶん休業はしません。
     | 
  
  
  
      | 
    
    スローガン?
     | 
  
  
     | 
    CARGILL Maltのトップページに「Thinking Global, Keeping It Local」とひょうじされるようになっていました。
   
会社のスローガンでしょうか?
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    結局昨日の更新はありませんでしたm(__)m
     | 
  
    | 
    4月25日(水)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    ZYMURGY
     | 
  
  
     | 
    American Homebrewers Association (AHA)の雑誌ZYMURGYの5/6月号が届いていました。
    今回はハードウェアについての記事が目立ちます。
    以下目次からの抜粋です。 
    - PRECIOUS METALS: A PRIMER ON THE METALS USED IN BREWING EQUIPMENT 
    - MOVING YOUR BREW: A HOMEBREWER'S PUMP PRIMER 
    - FREEZER CONVERSION FOR FERMENTING AN SERVING HOMEBREW 
    - A SIMPLE COST-EFFECTIVE FERMENTATIONCHILLER 
    - RIMS FOR THE ROAD 
    - MOTORIZE THAT MILL! 
     | 
  
  
  
      | 
    
    審査について
     | 
  
  
     | 
    BeerLine Todayがサタデイ・イブニング・ビア・ライブの予告を更新していました。
    次回5月26日は木内酒造の木内洋一氏を迎えて「ビールのコンペはなにを審査するのか」というタイトルで、ビールのジャッジについての話だそうです。
    予告ムービーもアップされています。
     | 
    
    
    | ● | 
    なお、6月は「リアルエール入門」だそうですがゲストは未定のようです。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    今日は上京だぁ。
     | 
  
    | 
    4月24日(火)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    温度コントロール実際例
     | 
  
  
     | 
    アドバンストブルーイングが醗酵容器の実際例に「水槽と熱帯魚のヒーターを利用した温度コントロールの実際例」を掲載していました。
    大阪市在住のYさんからの投稿だそうです。
    写真を見るとさすがに熱帯魚を一緒に飼って。。。というわけではなさそうです。
     | 
    
    
    | ● | 
    リキッドイーストのうち第二回定期購入品の価格が175mlサイズ900円→600円、50mlサイズ550円→300円とだいぶ下がっていました。
    いずれも限定品とのことです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    トラブル発生!?
     | 
  
  
     | 
    キングホームブルーイングでは先週末、オーダーが受け付けられないトラブルが発生していたようです。
    文面からはどのようなトラブルかはわかりません。
    23日18:20に復旧しこの間に受けたオーダーに関しては24日中に発送すると発表していましたが、プロバイダのトラブルだとするとメールが届かなかった可能性がないとは言えないので、心当たりのある方は連絡を取ってみたほうが良いかも知れません。
     | 
  
  
  
      | 
    
    またまたまたまたニュービールサーバー
     | 
  
  
     | 
    ビールサーバードットコムにまたまた新しい家庭用ビールサーバーが紹介されていました。
    寶屋製「名前のないビールサーバー」と有限会社トーク製「クールビアー」の二機種です。
    写真を見るかぎり両製品ともスクリューキャップ式の缶対応の様です。
   
こういった家庭用ビールサーバーって売れているのでしょうか?
まわりでは誰からも“買った”という話を聞きません。
     | 
  
  
  
      | 
    
    Meussdoerffer Wheat
     | 
  
  
     | 
    CARGILL MaltがMeussdoerffer Wheatの出荷を開始したと発表していました。
    これはドイツ産のWheatらしいです。
     | 
    
    
    | ● | 
    ホームページのオープニング・ムービーのファイルサイズに違いがあるのですが、どこが変わったのかは不明です。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    m500シリーズ日本語版は5月下旬発売だそうですね。
    今、お金もないからちょうど良いなあ。
     | 
  
    | 
    4月23日(月)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    ヴィルゴビール
     | 
  
  
     | 
    東京・墨田区に新しい地ビールが誕生しました。
    開業を記念したパーティーがポパイ@両国で行われ、それに出席したのでちょっとした報告および感想です。
     | 
    
    
    | ● | 
    社名には「ビール」が入っていますが、造っているビールは麦芽使用率25%以下の発泡酒で、原料のうち25%がモルトシロップ、その他がバーレーシロップだそうです。
    醸造設備は、写真での紹介でしたが200リットルくらいのシステムだそうでマッシングはできない、完全エクストラクト用のシステムとのことでした。
    値段はシステムだけで4,000万円(@@)。
    ちょっとやそっとでは手が出ない値段です。
     | 
    
    
    | ● | 
    「ヴィルゴ」は乙女座を意味するそうで、その女神は左手に「麦の穂」を持っていることと社長の中井氏が乙女座生まれということから付けた名前だそうです。
   
アンチョクにMidWell Beerとかは考えたのかなあ?
     | 
    
    
    | ● | 
    ビールは現在のところライトとダークの二種類だそうです。
    肝心の味ですが、日本地ビール協会の会長は70点を付けていましたが、おめでたい席だからということだと思います。
    エクストラクトっぽさはあまり感じられませんでしたが、エクストラクトで造ってどうしてここまで渋くなるのかと言うくらい渋かったです。
    原料に問題があるのかも知れません。 
    また、醗酵の管理も良くないようで、完全醗酵には至ってない感じでした。
    今回のパーティーに間に合わせなければならないという制約から、完全ではないものをケグに詰めて持ってきたとも考えられますので、製品版でもう一度評価したいと思います。
     | 
    
    
    | ● | 
    何はともあれ、社長が非常に若いので(30才前だと思う)これからに是非とも期待したいところです。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    ポパイに行ったけどGJBFの前売り券買うの忘れた。
     | 
  
    | 
    4月21日(土)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    特ダネ商品更新
     | 
  
  
     | 
    キングホームブルーイングではとくダネ!商品情報を更新していました。
    「得ダネ商品」には「ビア・キング樽生熟成キット茶缶」「クリームエール」が加わり、これまであった「スペシャルティ・モルト」および「ドライモルト・EXライト」、「5Lケグ缶バレル(茶)」は外されています。 
    また「特ダネ商品」には「保冷ビア・ホルダー」が追加されていました。
   
「得ダネ」と「特ダネ」の違いはどこにあるのでしょう?
     | 
  
  
  
      | 
    
    麦芽の種類が増える
     | 
  
  
     | 
    埼玉の柴田さんによればビアクラブショップの2001年カタログには取り扱いの麦芽の種類が増えており、ピルスナー、ミュンヘン、カラピルス、ウィート各種が載っているそうです。
    2001年版pdfカタログはまだ出ていないようなのでこれは紙のカタログのことだと思われます。
   
情報どうもありがとうございました。
     | 
    
    
    | ● | 
    一方ホームページでは、一部在庫切れになっていた各種ホームビアキットが、4月20日現在全部揃ったようです。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    自転車で行こうと思ったけど、天気が悪いので電車で行きます。
     | 
  
    | 
    4月20日(金)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    大型醗酵容器
     | 
  
  
     | 
    アドバンストブルーイングが32リットル醗酵容器の取り扱いを開始したと発表していました。
    カタログに写真は掲載されていませんが、17、27リットル醗酵容器を高くしただけの外観だそうです。
     | 
    
    
    | ● | 
    最近の更新によれば、事務所移転後やっと落ち着き出してきたそうで、これからマメに更新が行われそうです。
     | 
  
  
  
      | 
    
    イースト
     | 
  
  
     | 
    ビアクラブショップが麦芽/イーストのページからダンスター・エール・イーストを削除していました。
    今後の取り扱いについては不明です。
   
説明文がちょっと変になっています。
     | 
  
  
  
      | 
    
    Saturday Evening Beer Live
     | 
  
  
     | 
    明日4/21(土)両国・麦酒倶楽部ポパイにて、Saturday Evening Beer Liveが開催されます。
    今回はKona Brewers Festivalとハワイのブルーパブが紹介されます。
   
今回も一応ゲストと言うことになっています^^;
来られる方はこちらも参考にして下さい。
     | 
  
  
  
      | 
    
    ホップ苗売りきれ
     | 
  
  
     | 
    HopTechでは今年のホップ苗が完売したそうです。
    
    
     | 
    | ★ | 
    春眠暁を覚えず。。。
     | 
  
    | 
    4月19日(木)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    冷やせるビアサーバー
     | 
  
  
     | 
    ここのところ家庭用ビールサーバーの発売が相次いでいますが、さらに新しいモノが発売されるそうです。
    ビールサーバードットコムによれば、リーメントが冷却機能付きの「冷やせるビアサーバー」を四月下旬から販売するそうです。
    これは3月29日の記事でお伝えしたもののようです。
     | 
    
    
    | ● | 
    製品情報のページによれば、スクリューキャップ式の缶(2リットル)も使えるようなので、ホームブルーでの利用も可能なようです。
     | 
    
    
  
      | 
    
    値上げ
     | 
  
  
     | 
    White Labs, Inc.が同社のロゴ入りTシャツ及び帽子を値上げしていました。
    これらは値段表の一番下にあるのですが、これまでTシャツ、帽子がそれぞれ$7.00、$8.00だったものが、$10.00、$15.00と大幅に値が上がっています。
    商品番号に変更はないので商品としては同じものだと思われます。
     | 
  
  
    
    | ★ | 
    今日はちゃんと更新できました。
     | 
  
    | 
    4月18日(水)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    手造りビールパーティ
     | 
  
  
     | 
    日本自家醸造推進連盟(自醸連)が6月に行われる第14回「手造りビール」パーティ及び講習会のお知らせの詳細を掲載していました。
    概要は以下の通りです。
     | 
    
    
    | ● | 
    第14回「手造りビール・パーティー」 
    主催:自家醸造推進連盟 
    日時:2001年6月2日(土)12:00〜15:00 
    場所:国際文化会館(東京六本木) 
    会費:4,500円+自ビール 
    
    講演: 
    「ノースヨークシャー・ビールの旅」熊谷治己氏 
    「パーシャル・マッシングとフレイバリング」顧 震氏 
    「BottleからKegへ 〜 樽詰めについて」日塔光一氏 
   
と言うことで、今回企画を担当なさっているA氏の紹介で私も喋ることになりました。
詳細は未定ですが、法外な値段でコーネリアス・ケグを販売している某ショップから恨まれない程度の話にしようと思ってます^^;
     | 
  
  
  
      | 
    
    ビター品切れ
     | 
  
  
     | 
    ビアクラブショップではビターが品切れとなっているようです。
    各種ホームビアキットのうちビターのモノに△が付けられていました。
    他に、リアルエールも品切れのようです。
     | 
    
    
    | ● | 
    先週一週間休んでいたビアクラブ日誌も更新を再開していました。
   
ほぼ毎日読んでいますので、頑張って下さい。
     | 
  
  
  
      | 
    
    代引きシステム開始
     | 
  
  
     | 
    キングホームブルーイングが、以前から予告していた「代金引換」および「会員専用オーダーシステム」を導入していました。
    代金引換についてはこちらに説明があり、トップページには「初めてのオーダーは代引きでお願い致します」とありました。
    一方、会員専用オーダーシステムを利用するにはパスワードが必要だそうで、パスワードは会員にメールで知らせてあるようです。
     | 
    
    
    | ● | 
    キングス・クラブのご案内に、「会費なし」の一言が加えられていました。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    Visor用のGPSユニット、良さ気ですねぇ。
    早く日本地図を出してくれないと、非常に悲しいぞ>Garmin社
     | 
  
    | 
    4月17日(火)
     | 
  
  
  
  
  
      | 
    
    白ひげくん詳細
     | 
  
  
     | 
    ビールサーバードットコムに先日お伝えしたビールサーバ『白ひげくん』の詳細が掲載されていました。
    この記事によれば、市販の3リットル樽専用(使えないこともないそうです)と言うところが欠点といえば欠点ですが、グッドビアにプラス4,000円でステンレス製・真空二重構造の保冷容器がついてくると思えばお買い得かも知れません。
     | 
    
    
    | ● | 
    なお、田園くらぶでは『白ひげくん』が当たるアンケートを実施していることも、同ページで紹介されていました。
   
早速応募しました。
     | 
  
  
  
      | 
    
    4月号
     | 
  
  
     | 
    Brew Your Ownのトップページが4月号に替わっていました。
    これまで、このページには例えば「March, 2001」の様にその雑誌の号数が掲載されていたのですが、今回からは「Current Issue」となっています。
    なお、毎回のことですが本当のCurrent Issueは先週お伝えしたように5月号です。
     | 
  
  
  
      | 
    
    新規登録
     | 
  
  
     | 
    White Labs, IncがHomebrew Storesに新たに三軒加えていました。
    コロラド州のThe Brew Hausとマサチューセッツ州のWest Boylston Homebrew Emporium、ニューヨーク州のHennssey Homebrew Emporiumがそれです。 
    一方でワシントン州TacomaにあったBeer Essentials-WAは同州Lakewoodに移転したようで、住所が変更されていました。
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    郵便振り込みの口座、やっと申し込んできました。
    あと一週間くらいでできる予定です。
    投げ銭、よろしくお願いします。
     | 
  
    | 
    4月16日(月)
     | 
  
  
  
  
      | 
    
    円卓会議
     | 
  
  
     | 
    REAL BEER PAGEでは『Homebrew roundtable』という記事を掲載していました。
    これは実際に行われたモノではなく、電子メールからの回答などを元にして作ったバーチャルなモノらしいです。
    かなり長いので、読むのに苦労しそうです。
   
と言うわけで眺めただけです:p
     | 
  
  
  
      | 
    
    ホームブルーパーティの案内
     | 
  
  
     | 
    醸自倶楽部が日本自家醸造推進連盟(自醸連)が開催を予定しているホームブルーパーティーの案内を掲載していました。
    気まぐれ業務日誌によれば、『FAXでは、講演や自ビールコンテスト等の内容が詳しく記されていた』そうですが、自醸連のページ以上の情報は掲載されていません。
     | 
    
    
    | ● | 
    醸自氏の参加は微妙だそうです。
   
『サンケイ樽』=『3K樽』?
     | 
    
    
    
    | ★ | 
    GPSユニット届きました。
    FAT TIREのジャージも。
    しかし関税で3000円も取られた。
     |